top of page

NEWS

声楽科とピアニストのための講習会」講師変更のお知らせ

2023年3月31日~4月3日にサロン ホンジョーhttps://salonhonjo.jimdofree.com/で行われる「声楽科とピアニストのための講習会」に参加予定のベンノ・ショルム先生はご本人の都合により来日が困難となったため、日本人離れした語学力と身体力を武器に国際的テノール歌手として多くの実績を重ね、ウィーンを拠点に長年後進の指導にあたっているベテラン講師の藤原治道さんをお迎えします。

尚、「声楽家とピアニストのための講習会」の応募期間は、2月3日~3月3日となります。スペースに限りがありますのでお早めにお申し込みください。

藤原治道(ふじわらはるみち)

神戸出身。東京芸術大学声楽科卒業後、声楽をエスター・レテイ、ヘルムート・マイノカートに師事。リート、オラトリオ、ピアノ伴奏法をローベルト・ショルムに師事。その他ウィーン私立音楽院でオペレッタ/ミュージカル、エルンスト・ヘフリガー・マスタークラスでも多くを学んだ。クレメンチッチ・コンソートのテノールソリストとしての他、ツエルハ作曲オペラ『ネッツ・ヴェルク』、ベリオ作曲『ウン・レ・イン・アスコルタ』など多数の現代音楽の録音や初演に携わる。ウィーン国立歌劇場、ウィーン楽友協会、スカラ座、ザルツブルグ音楽祭などの世界一流舞台にて出演を重ねる。1985年より2020年までウィーン・プライナー音楽院で声楽を、ウィーン・ヴィエンナ音楽院ではミュージカルを教え、各種声楽セミナーの講師として後進の指導にあたった。2000年に国際ロベルト シュトルツ協会より、デイプロマ、及び勲章を受賞。ウィーン在住。

2023チラシ.jpg
スクリーンショット 2023-02-03 5.38.53.png

速報:情報解禁‼︎‼︎
歌手とピアニストのためのオーディション&講習会開催‼︎

2023年春期農楽塾は、東京とウィーンでのマスタークラス、

そして4月に講習会と3つの企画が開催される予定です!

詳細はこちらをご覧ください!

 

❶オーディション・マスタークラス&レクチャー in 東京

2023年2月3日(金)〜5日(日)

 

声楽家とピアニスト向けの勉強会:

オペラ歌手がいつか必ず通らなければならない関門、オーディションやコンクール。中でも海外のコンクールやオーディションは、国際的な活動を目指す皆さんにとって最初の関門になります。そして伴奏や劇場でのコレペティトールの仕事、あるいは新しい分野として歌手との演奏に興味のあるピアニストも、歌手と同様オーディション申込の際の注意点や、審査員からの質問への応じ方など、ごく基本的なことが分からず、海外での活躍に向けて第一歩を踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。

「オーディション·マスタークラス 2023」では、海外のコンクールやオーディション、そして留学に興味がある方、興味はあるものの不安が多く参加をためらっていらっしゃる方を対象に、オーディションとレクチャーを開催します。

【お申し込み締切日】2023年1月20日(金)必着

 

詳細はこちらをご覧ください♪

受講申し込みはこちらから♪

 

❷オーディション・マスタークラス&農作 in ウィーン

2023年2月17日(金)〜19日(日)

 

声楽家とピアニスト向けの勉強会:

「オーディション・マスタークラス & 農作 in ウィーン 2023」は、すでに数年ドイツ語圏に住み、会話が上達している 留学中の歌手やピアニストが対象のマスタークラスとなります。塾長と共にフランス語のネイティブスピーカーとの美し い発音のトレーニングや俳優によるドイツ語の詩の朗読などの深堀マスタークラスです。尚3日間のマスタークラスの間、 ウィーンの音楽事務所 Sono Artist のジェネラル・マネジャーとウィーン市立音楽芸術大学(MUK)オペラ科主任教授が 塾長と共に審査員として参加し、オーディションが開かれます。お天気の良い日にはワイナリーで農作を行い、ウィーン ならではのライフスタイルを体験します。(詳しいスケジュールは1月後半に発表します)

【お申し込み締切日】2023年2月13日(月)必着

 

詳細はこちらをご覧ください♪

受講申し込みはこちらから♪

 

❸声楽家とピアニストのための講習会

2023年3月31(金)〜4月3日(月)

 

今年の春期合宿の講師は、中嶋彰子と共に世界でも指折りの語学のエキスパートで「歌手のためのドイツ語」(ニューヨーク、シルマー出版)の著者でもあるバリトン歌手のベンノ・ショルム氏と、ヨーロッパで実績を積んだ後、国内で伴奏法・演奏解釈を中心に後進の指導にあたっている国際的なピアニスト/作曲家の三ツ石潤司氏(オーストリア共和国功労金章受章)をご紹介します。

 

こちらの講習会の申し込み期間は2月3日~3月3日となります。スペースに限りがありますのでお早めにお申し込みください。

春期受講生募集!!!

2023年3月31日〜4月3日にサロン ホンジョー(JR西川口駅)https://salonhonjo.jimdofree.com/ で行われる、第10回農楽塾の春期講習会【声楽家とピアニストのための講習会】の受講生を募集致します。

 

今年はオーストリアで初の日本人音大教授である農楽塾塾長の中嶋彰子と共に、ウィーンにゆかりのある 二人の日本人音楽家、三ッ石潤司氏、藤原治道氏を迎え、リサイタルを想定し自分らしい音楽表現とは何かを追究します。歌手はそのために必要な発音や、時代と曲目に相応しい曲の解釈、そしてパートナーである伴奏者との音楽作りを研究して頂きます。伴奏/コレペティトールを目指すピアニストは、歌手たちと共に丁寧な発音や呼吸法も学ぶことで、歌曲に対し、より幅の広い理解度を深め、対応力、語学力、順応性が必要とされるこの分野のためのトレーニングを行います。

詳しくはこちらをご覧ください。

受講申し込みはこちらから

農楽塾2023活動情報発表(11周年記念年)

去年コロナの影響で祝えなかった10周年を来年2023年に行う予定です。(詳細は後日発表)

 

1) オーディション・マスタークラス&レクチャー:2/3(金), 4(土), 5(日)@Salon Honjo

https://salonhonjo.jimdofree.com/

 

 ・海外入試試験、海外オーディションのためのトレーニング

 ・オペラハイライト出演のためのオーディション

 ・レクチャー:審査員からオーディションの結果報告とコメント、海外音大やオペラハウスの最新情報、Q & A

 

2) 春期講習会:4/1(土), 2(日), 3(月) @Salon Honjo

https://salonhonjo.jimdofree.com/

 

 ・声楽家とピアニストのための講習会

 ・オペラハイライトのための稽古

 

3) 秋期合宿:8/23-27 @群馬県邑楽町中央公民館

https://www.ora-ph.jp/

 

 ・舞台稽古

 ・オーケストラとの音楽稽古

 ・オペラハイライトvol.6『ヴィヴァNoura!』農楽塾10周年記念公演:8/27 @邑楽町「邑の森ホール」

 

4)ウィーンのクリスマス旅行『農楽塾10周年記念ツアー』(12月前半5日間の予定)

音楽の都ウィーンでのクリスマスツアーを計画中です。日程などの詳しい情報は、計画が進み次第お知らせします。いつも応援いただいている会員の方々や、国内の受講生達のためのツアーです。留学中の塾友たちも合流して、楽しい冬の5日間旅を過ごしましょう。

 ・クリスマス・マーケット、宮殿などの観光

 ・オペラ鑑賞/ショッピング(希望者のみ)

 ・塾長が勤めるウィーン音楽芸術大学訪問

 ・塾友:ウィーンの著名教授たちによる2日間の集中講義

 ・農楽塾コンサート、ホイリゲにて夕食会

bottom of page